【公開】ブログ開設にかかった費用まとめ(サーバー代・ドメイン代・テーマ代)

「ブログを始めてみたいけど、実際いくらかかるの?」と気になる方は多いと思います。私自身も始める前は、初期投資がどのくらい必要なのかイメージがつかず不安でした。そこで今回は、私が WordPress ブログを立ち上げたときに実際にかかった費用をまとめてご紹介します。これからブログを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。


サーバー代

まず必須となるのがレンタルサーバー代です。私は「エックスサーバー」を契約しました。プランは X10 で、月額およそ1,000円前後。キャンペーンで初期費用は無料になり、実際に支払ったのは年間一括で12,000円程度でした。サーバーはブログの土台となる部分なので、安定性や表示速度を考えて信頼できるサービスを選ぶのがおすすめです。


ドメイン代

次に必要なのがドメイン、いわゆるブログの住所です。私は「.com」を取得しました。1年目はキャンペーンで実質無料、2年目以降は年間1,500円程度かかります。ドメインは一度取得すると愛着も湧きますし、独自ドメインを持つことで信頼感がぐっと増します。


テーマ代

WordPress には無料テーマと有料テーマがあります。私は最初「Cocoon」という無料テーマを導入しました。Cocoon はシンプルで使いやすく、初心者でも安心して使えるのが魅力です。将来的にはデザイン性や収益化のしやすさを考えて、有料テーマ「SWELL(17,600円)」に切り替える予定です。有料テーマは一度買い切りで、長期的に見ると十分投資価値があります。


その他の費用

プラグインについては基本的に無料のものを活用しています。セキュリティやお問い合わせフォーム、SEO対策用など必要なものは無料で十分揃えられました。画像やイラスト素材についても、フリー素材サイトを活用すればコストはかかりません。必要に応じて有料素材を購入するケースもありますが、必須ではありません。


合計とまとめ

以上をまとめると、私の場合はサーバー代とドメイン代でおよそ12,000〜13,500円程度。テーマ代を有料にすれば追加で17,600円かかります。つまり、初期費用は約3万円以内に収まる計算です。毎月のランニングコストは1,000円ほど。副業としてのブログは、少額の投資で始められるのが魅力だと感じました。

これからブログを始める方にとって、費用の目安は「最低でも1万円ちょっと、余裕を見て3万円程度」と考えておくと安心です。自分のペースで記事を書きながら、投資以上のリターンを目指せるのがブログの大きな魅力。今回のまとめが、ブログを始めるきっかけになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました